※旧サイトから移動しました※
免疫とは、異物や病原体などの非自己から身を守るために、人間に備わっているシステムのことです。
免疫力でいう自己とは、自身の細胞などの「自分である」と認識されるもののことを言います。
非自己とは、ホコリやダニ、花粉、細菌、ウイルスなど、人間にとって「自己ではない異物」のことを言います。
身体の中に非自己な物質が侵入してくると、体内の細胞が除去しようと攻撃します。
免疫力が高ければ、除去する可能性は高くなります。
免疫力が低ければ、体内に侵入した非自己な物質を除去できず、病気が進行してしまったりします。
例えばAIDS(後天性免疫不全症候群)は、ウイルスが体内の非自己を攻撃する細胞にコピーを置いてしまい、コピーを置かれた細胞は敵も味方も分からなくなり、自己に攻撃をかけてしまいます。
発症することにより免疫力がどんどん低下し、非自己な物質の侵入を妨げることが出来ず、普段かからないような病気にかかってしまい(日和見症候群)、重篤な症状を引き起こしてしまう病気です。
ガンは日常的に身体の中で発生しているので、誰でもなる可能性のある病気と言われています。
このように免疫とは、私たちが健康であるためにとても重要な体内のシステムです。
免疫力を高めるには
栄養、睡眠、休養、運動、そして…『笑顔』
笑うことが、細胞の活性化に繋がると言われています。
作り笑顔だとしても、免疫力は高まってくるそうです。
笑顔でいると周りの空気も和み、それを見て自分自身も癒される気がしますが、それも免疫力を高めることに影響しているのでしょう。
ジョギングや散歩、ストレッチやヨガなど、無理のない程度の軽い運動をしてみるのも良いでしょう。
運動は、30分以上継続できる『有酸素運動』がカロリーの消費にも効果的と言われています。
身体を温めることも大切です。
体温が下がると免疫力にも影響があり、代謝や血行なども悪くなってきます。
冷え性の方は特に、体が冷えないように気を付けましょう。
入浴の際、浴槽に天然塩と純米酒を入れてかき混ぜ、その中に入って温まると血液の循環を促します。
ストレスも、免疫力に影響します。
ストレスの要因は様々で、精神的なものや身体的なものがあります。
心身に疲労やストレスをため込まないように心掛けてみると良いですね。
物事の捉え方をちょっと変えるだけで、今より楽になったりするものです。

2013/02/27 11:21